調教番長の競馬部

調教番長の競馬に関する勉強部屋です(^^♪

中山競馬場 ダートコース 解説

中山ダート1200M

2コーナー奥の芝コースからスタートし、3コーナーまでの距離は502m。この間、緩やかな下り坂で、芝コースからのスタートというのもあって、前半のラップは非常に速くことがあり、オープンクラスになると芝並みの高速ラップが出ることもある。
ダートの短距離戦で基本的には逃げ、先行馬が有利なのだが、先行勢が飛ばしすぎると直線の坂でバッタリ止まるというシーンも。各馬の地力はもちろん重要だが、逃げ・先行馬の数、その地力による展開の見極めがひと際重要となる。
芝コースを長く走れる外枠が有利なのは、このコースのセオリー。揉まれずに先行して押し切るというパターンが多い。注意したいのは、内枠でもダッシュ力のある馬が楽に先手を取れれば、それはそれでロスなく運べるため、「内枠だから」と決めつけるのは危険。様々なシチュエーションがあるため、予想のし甲斐があるコースといえるだろう。

中山ダート1800M


スタンド前直線の入口からスタートして最初のコーナーまでの距離は375m。最後の直線距離は中央4場では最短の308m。コース全体の高低差は4.4mで、JRA10場の中で最も起伏に富んでいる。スタート直後から急坂を駆け上がり、向こう正面は下り坂。3~4コーナーを回って再び直線の急坂となる非常にタフなコースで、砂が深いことも相まって最後は我慢比べとなる。
脚質は逃げ、先行馬が圧倒的に有利で、マクリも決まる。最後の直線では前に行った馬も、後ろにいる馬も同じ脚になるというレースが多々見られ、4コーナーでのポジションは非常に重要。下級条件では上がり3F40秒を超えることもあり、スピードよりもバテないパワーが要求される。
最初のコーナーまでの距離があるため枠の有利不利は少ない。特注データとしてキンシャサノキセキ産駒が高いアベレージを残しているのは注目。4勝を挙げているロードシャリオの活躍が大きいが、巧者が生まれやすいコースでもあり、今後の動向を注視したい。

中山ダート2400M


向こう正面の直線半ばからスタート。最初のコーナーまでの距離は209mで、高低差4.4mのタフな中山コースをおよそ1周半する、何よりもスタミナが問われる特殊条件。施行条件は古馬500万と1000万クラスの2つ。
脚質は他の中山ダートコース同様、前へ行く馬が有利なのだが、1800mで見られるようなマクリはほとんど決まらず、ペースが落ち着くまでに好位のポジションを取って直線を迎えたい。そして、穴党必見のデータは1番人気の信頼度。1番人気の成績が2番人気の馬よりも低く、特に単勝オッズ3倍を超えた混戦時は危険。また、特殊な施行条件という事もあり、リピーターもよく見られる。好走歴がある馬は要注意。