調教番長の競馬部

調教番長の競馬に関する勉強部屋です(^^♪

阪神競馬場 ダートコース 解説

阪神ダート1200M

向こう正面の2コーナー出口からスタートして3コーナーまでの距離は342m。スタート後200mは平坦で、その後は緩い下り坂が続き、ゴール前に急坂が待っている。最後の直線は352m。
脚質は逃げ・先行が有利。ダートの短距離ゆえに前傾ラップとなるのだが、スタート後の直線が短いためか、同じ阪神ダート1400mに比べてもそこまでテン争いは激しくならない。1400mで速いペースを経験した逃げ・先行馬の距離短縮が穴の狙い目になる。一方で、最後の急坂が控えるだけに、京都のダート1200mよりは前残りにはなりにくく、クラスが上がるとこの傾向が顕著になる。
枠は4枠の勝率が少し高いことを除けばほぼフラット。好位から器用に立ち回れる馬を狙いたい。

阪神ダート1400M

ダート1200mのスタート地点からそのまま200m延長した芝のポケット部分がスタート。3コーナーまでの距離は542mで、スタートから芝を走るためテンのラップが速くなり、同じ阪神でも1200mより速いラップを刻むことが多々ある。
オーバーペースになることが多いため、逃げ切りは難しく、前を見ながら競馬が出来る先行馬が有利。先行馬が早めに逃げ馬を潰しに行くと、それらを狙い澄ました差し馬が台頭する。1200m同様、クラスが上がると差しが強くなる傾向がある。
枠は芝の部分を長く走れる外枠が有利。この部分は1200mとは違った傾向が出ている

阪神ダート1800M

スタート地点はスタンド前直線にある上り坂の手前で、1コーナーまでの距離は303m。コースの形状からは、各馬のポジションが定まる前に1コーナーに入るため、内枠の馬は揉まれてしまうケースが多いのだが、期間内の集計では1枠、2枠の勝率がやや高くなっている。勝ち切るという点では内有利だが、連対率、複勝率ベースで見ると、ほぼフラットとなっている。
逃げ・先行が有利だが、直線の坂のためか京都ダート1800mに比べて、全体時計、上がりともかかる。「スピードの京都、パワーの阪神」は頭に入れておきたい。また、早めに前を取りたい馬が殺到してオーバーペースになると差し馬が飛んでくることも。逆にペースが緩みすぎるとマクリが決まることもある。レース前半のペース、ポジショニングの推理は重要だ。

阪神ダート2000M


芝内回りの4コーナーポケットからスタート。最初の芝部分がおよそ80mと長くないため、純粋なダート馬でもあまり無理することなくポジションが取れる。1コーナーまでの距離はおよそ500mで、平坦部分が1800mよりも長いため前半のラップは2000mという距離からすると速く流れる。ただ、その後はペースが落ち着き、最後は決め手比べ。もちろんゴール前には急坂が待っているため、スタミナも問われる。
脚質は好位で脚を溜めることが出来る先行馬が有利。枠番別ではなぜか7枠の勝率が頭一つ抜けている。また、5枠より外の4枠の単勝回収率がプラスとなっている。